詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第114回)
福島県の巻
書誌
社会科教育
2007年9月号
著者
臼井 嘉一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 小学校社会科と柳沼孝一実践 福島大学附属小学校の柳沼孝一教諭は大学附属の独自な研究・実践とともに、小学校教育研究会(小教研)社会科部会の一員としてもその実践・研究を進めている。この後者の小教研社会科部会の研究主題は「社会的事象の意味や働きについて、自ら調べ、考え、表現し、公民的資質の基礎を養う社…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 43
福島県の巻
社会科教育 2001年10月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 331
岐阜県の巻
社会科教育 2025年10月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 330
福岡県の巻
社会科教育 2025年9月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 329
宮崎県の巻
社会科教育 2025年8月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 328
愛媛県の巻
社会科教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 114
福島県の巻
社会科教育 2007年9月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
バスケットボール(高学年)
全員得点できる作戦を立てよう
楽しい体育の授業 2009年1月号
沖縄散歩 19
アルベルト城間さんの「人権トーク」
解放教育 2011年4月号
この学習活動場面で“この板書”が効く!
子ども相互をつなげる板書の方法
社会科教育 2014年5月号
学校経営に関わる“移行措置”の焦点とは
授業の時数とともに授業の質的改善を!
学校マネジメント 2008年3月号
一覧を見る