詳細情報
特集 “写真・統計資料”見方考え方指導の基本
〈コピーしてすぐ使える〉“写真・統計資料”から社会現象をとらえる力を育てるファックス
“結びつき”を発見する力を育てるファックス
書誌
社会科教育
2007年6月号
著者
桜木 泰自
ジャンル
社会
本文抜粋
◆ 次の資料を見て、下の問題に答えなさい。 年 組( ) 1 「燃やせないごみ」や、「清そう工場から出たはい」はどこに運ばれますか。 2 うめ立ててできた土地は、どのようなことに利用されていますか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
判断誘導型資料を見破るリテラシーのポイント
「形容詞」に注意せよ!
社会科教育 2007年6月号
判断誘導型資料を見破るリテラシーのポイント
「本当に?」「なぜ」から解釈へ
社会科教育 2007年6月号
判断誘導型資料を見破るリテラシーのポイント
百見は、一作に如かず
社会科教育 2007年6月号
特集 “写真・統計資料”見方考え方指導の基本
“写真”で授業―発問と学習活動の組み立てポイント
社会科教育 2007年6月号
特集 “写真・統計資料”見方考え方指導の基本
“統計”で授業―発問と学習活動の組み立てポイント
社会科教育 2007年6月号
一覧を見る
検索履歴
〈コピーしてすぐ使える〉“写真・統計資料”から社会現象をとらえる力を育てるファックス
“結びつき”を発見する力を育てるファックス
社会科教育 2007年6月号
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり 8
小学2年/『かけ算九九』をマスターしよう!
授業力&学級経営力 2015年11月号
手をつなぐ―親と教師
我が子の成長を実感した時、親は変わる
生活指導 2006年3月号
道徳授業での特別支援対応―7つの心がけ
7 話すこと(吃音など)が難しい子への心がけ
道徳教育 2014年9月号
「規範意識」育成―学校経営方針に位置づける
学校の実態から構想する
現代教育科学 2010年7月号
一覧を見る