詳細情報
特集 単元を貫く“大黒柱の発問”全学年一覧
学び方トレーニングのための基本発問
観察力
・・・・・・
鈴木 章弘
見学力
・・・・・・
小貫 義智
書誌
社会科教育
2006年4月号
著者
鈴木 章弘
/
小貫 義智
ジャンル
社会
本文抜粋
『子どもが気づいたことをとにかく認める』というのがポイントである。教師に認められることで、もっと見つけてみようという意欲がわくのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
発問の基礎基本―「なぜ」より「どのように」がよい訳
確かな事実認識を土台に考えさせる
社会科教育 2006年4月号
発問の基礎基本―「なぜ」より「どのように」がよい訳
解決力を高める
社会科教育 2006年4月号
特集 単元を貫く“大黒柱の発問”全学年一覧
単元を貫く“大黒柱となる基本発問”の見つけ方
社会科教育 2006年4月号
学び方トレーニングのための基本発問
調査力
社会科教育 2006年4月号
学び方トレーニングのための基本発問
まとめ力
社会科教育 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
学び方トレーニングのための基本発問
観察力
社会科教育 2006年4月号
実践例
問題意識を持たせる多様なアプローチ
楽しい算数の授業 2001年7月号
編集後記
楽しい理科授業 2005年11月号
学年・学校行事
瞳輝く学校行事
生活指導 2007年8月号
観光立国教育 29
祝 富士山世界文化遺産登録!
教室ツーウェイ 2013年8月号
一覧を見る