詳細情報
社会貢献活動
観光立国教育 (第29回)
祝 富士山世界文化遺産登録!
書誌
教室ツーウェイ
2013年8月号
著者
雨宮 久
本文抜粋
ニッポンの教師よ。今こそ富士山をテーマにした教育活動を。 富士山が世界文化遺産登録確定確実(5月現在)となった。「日本の国家的象徴で、影響は日本をはるかに超えて及んでいる」。国際記念物遺跡会議でこのように評された富士山。日本、いや世界にとって富士山は特別な存在であると認められた言葉である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
観光立国教育 44
一つの社会貢献活動が新たな社会貢献活動を生み出す
教室ツーウェイ 2014年11月号
観光立国教育 41
他団体とのコラボで生まれた活動の組み合わせ
教室ツーウェイ 2014年8月号
観光立国教育 38
地元との「つながり」を見つける
教室ツーウェイ 2014年5月号
観光立国教育 35
教師だけではなく、他団体とつなげる
教室ツーウェイ 2014年2月号
観光立国教育 32
観光資源を構成する資産・要素を見つけよう
教室ツーウェイ 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
観光立国教育 29
祝 富士山世界文化遺産登録!
教室ツーウェイ 2013年8月号
若く名もなくこの地に教師として生きて
「無駄な言葉を削る」ことが、私の教師修業である
教室ツーウェイ 2004年4月号
実践についての全体のまとめ
生きて働く言語の基礎的技術の実体を明確にし「生きる力」を目指して向上的にレベルアップする行動学習の開発
「生きる力」を育む国語学習 2001年6月号
国語教育時評 22
「技術」者がノーベル賞を受賞した
国語教育 2003年1月号
学年別・「段取り力」で組み立てる向山型国語の授業[9・10月]
1年
「おおきなかぶ」で討論を仕組むための3つの「段取り」
向山型国語教え方教室 2002年10月号
一覧を見る