詳細情報
国語教育時評 (第22回)
「技術」者がノーベル賞を受賞した
書誌
国語教育
2003年1月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 本年10月9日、ノーベル化学賞を受賞した田中耕一さんのニュースには、日本中が笑顔に包まれた。 田中耕一さんは全く突然の受賞に驚いたという。その驚いた素朴な様子がテレビの詳細な報道にくり返し紹介された。また、テレビ画面や新聞紙面で受賞を知らされた見ず知らずの人達が、自分のことのように喜んでいたのも…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育時評 36
国語科で「情緒力」を育てるとは
国語教育 2004年3月号
国語教育時評 35
研究紀要の具備要件
国語教育 2004年2月号
国語教育時評 34
大学の国語教育学会にも新しい風
国語教育 2004年1月号
国語教育時評 33
快著『教養主義の没落』を読む
国語教育 2003年12月号
国語教育時評 32
授業は個人の責任で行うものだ
国語教育 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育時評 22
「技術」者がノーベル賞を受賞した
国語教育 2003年1月号
10月の仕事
家庭との連携―どこに配慮するか
「子どもが見える」手立てをとる
心を育てる学級経営 2004年10月号
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 25
タスマニアデビルの絶滅危惧から考える強さ
道徳教育 2022年4月号
観察・操作・実験を活用した私の「関数」授業記録
3年 「関数y=ax2」の授業記録
落下運動はどんな運動だろうか
数学教育 2000年10月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「表現運動」
5時間で完成!「創作・よさこいソーラン」
楽しい体育の授業 2004年12月号
一覧を見る