詳細情報
10月の仕事
家庭との連携―どこに配慮するか
「子どもが見える」手立てをとる
書誌
心を育てる学級経営
2004年10月号
著者
猿渡 功
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 運動会での走る場所を教える 十月。運動会シーズンである。 保護者に「子どもが走る順番・場所・コース」を事前に知らせておくとよい。 運動会には、保護者のみならず、おじいちゃんやおばあちゃんまでも子ども(孫)の姿を見に来校する…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
10月の仕事
給食時間を楽しくするコツ
一日のうちで一番のリラックスタイム―幸せな時間に
心を育てる学級経営 2005年10月号
10月の仕事
給食時間を楽しくするコツ
残してよいと安心させるところから始まる
心を育てる学級経営 2005年10月号
10月の仕事
給食時間を楽しくするコツ
給食の時間は、貴重な話し合いの場である
心を育てる学級経営 2005年10月号
10月の仕事
「苦手の克服」への適切な助言
技術的助言と「百回のお話」で子どもの意欲を引き出す
心を育てる学級経営 2005年10月号
10月の仕事
「苦手の克服」への適切な助言
目安を示し、励ましつづけること。教師は、エピソードを知っておかなければならない。
心を育てる学級経営 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
10月の仕事
家庭との連携―どこに配慮するか
「子どもが見える」手立てをとる
心を育てる学級経営 2004年10月号
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 25
タスマニアデビルの絶滅危惧から考える強さ
道徳教育 2022年4月号
観察・操作・実験を活用した私の「関数」授業記録
3年 「関数y=ax2」の授業記録
落下運動はどんな運動だろうか
数学教育 2000年10月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「表現運動」
5時間で完成!「創作・よさこいソーラン」
楽しい体育の授業 2004年12月号
3 有田和正先生直伝!「思考の作戦基地」としてのノート指導
「はてな?帳」は,考えたことの貯金通帳だ!
社会科教育 2022年7月号
一覧を見る