詳細情報
10月の仕事
給食時間を楽しくするコツ
一日のうちで一番のリラックスタイム―幸せな時間に
書誌
心を育てる学級経営
2005年10月号
著者
近藤 滋子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 笑顔で楽しい話題だけ 給食時間。一日のうち、ともに学習し、教室で過ごしている仲間と物を食べる時間である。食べることは楽しいことである。そこで、ぐちゃぐちゃと文句めいた言葉は禁句である。何か指導しなければならないことは他の時間にである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
10月の仕事
給食時間を楽しくするコツ
残してよいと安心させるところから始まる
心を育てる学級経営 2005年10月号
10月の仕事
給食時間を楽しくするコツ
給食の時間は、貴重な話し合いの場である
心を育てる学級経営 2005年10月号
10月の仕事
「苦手の克服」への適切な助言
技術的助言と「百回のお話」で子どもの意欲を引き出す
心を育てる学級経営 2005年10月号
10月の仕事
「苦手の克服」への適切な助言
目安を示し、励ましつづけること。教師は、エピソードを知っておかなければならない。
心を育てる学級経営 2005年10月号
10月の仕事
「苦手の克服」への適切な助言
担任の体験談と成長曲線と努力のつぼ
心を育てる学級経営 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
10月の仕事
給食時間を楽しくするコツ
一日のうちで一番のリラックスタイム―幸せな時間に
心を育てる学級経営 2005年10月号
移行期国語実践の課題 1
年間指導計画をどのように作成するか
複数学年表示、領域別時数、教科書の扱い等への対応
実践国語研究 2000年5月号
学年別3月教材こう授業する
5年・円周と円の面積
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2008年3月号
生きものにふれる(わくわく図鑑の奇跡)
奇跡のドラマの数々!
教室ツーウェイ 2010年8月号
担任への不満―親の本音の拾い方 10
学習法の指導 よりよい学校づくりのための塾からの提案I
学校マネジメント 2010年1月号
一覧を見る