詳細情報
実践の広場
学年・学校行事
瞳輝く学校行事
書誌
生活指導
2007年8月号
著者
横倉 英汰
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◇学校の様子 本校は、高知県の中央部にある全校児童200名弱の小規模校である。学校周辺はのどかな田園風景が広がり、自然豊かな農村地帯である。 本校の児童会行事をひろってみると、縦割班による折りづるづくり・平和集会・運動会の縦割競技・お楽しみレク集会・お別れ行事などである。しかし、その多くが教師主導で…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
職員室の対話
対話が苦手な自分だから
生活指導 2010年1月号
手をつなぐ―親と教師
手をつなぎにくい保護者と
生活指導 2006年1月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
学年・学校行事
瞳輝く学校行事
生活指導 2007年8月号
観光立国教育 29
祝 富士山世界文化遺産登録!
教室ツーウェイ 2013年8月号
総合的学習/食と健康の授業
WEBワークでおこなう「そしゃく」の授業
教室ツーウェイ 2002年5月号
子どもの心にジーンと響く言葉事典
【名言・名句編】
〔小学校中学年〕面倒だから、しよう
道徳教育 2016年2月号
事例1 ICT×話すこと・聞くことの授業づくり
中学校 シンキングツールを活用する
教材:「お気に入りの一品を紹介する」(教育出版1年)
実践国語研究 2021年9月号
一覧を見る