詳細情報
日銀発「子どもに語る“お金”なるほど話」−大事な話&面白ネタ− (第9回)
お金をいろいろ比べてみたら(何からできているの?)
書誌
社会科教育
2005年12月号
著者
安部 弥生
ジャンル
社会
本文抜粋
9 お金をいろいろ比べてみたら(何からできているの?) @石貨:フェイ(ヤップ島) 写真は長径が87cm、重さは推定約100kg A銀貨、銅貨:和同開称…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日銀発「子どもに語る“お金”なるほど話」−大事な話&面白ネタ− 10
お札に登場した人物
社会科教育 2006年1月号
日銀発「子どもに語る“お金”なるほど話」−大事な話&面白ネタ− 12
欧州単一通貨「ユーロ」の登場
社会科教育 2006年3月号
日銀発「子どもに語る“お金”なるほど話」−大事な話&面白ネタ− 11
お札に登場した動物たち
社会科教育 2006年2月号
日銀発「子どもに語る“お金”なるほど話」−大事な話&面白ネタ− 8
お札の比較あれこれ〜最大・最小・最短〜
社会科教育 2005年11月号
日銀発「子どもに語る“お金”なるほど話」−大事な話&面白ネタ− 7
いま使えるお札は何種類?
社会科教育 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
日銀発「子どもに語る“お金”なるほど話」−大事な話&面白ネタ− 9
お金をいろいろ比べてみたら(何からできているの?)
社会科教育 2005年12月号
言語活動の充実を図る言語環境の整備 11
国語の好きな子を育てる
実践国語研究 2015年1月号
歴史HEROESの相関マップ―事件と人物を構造化する― 11
陸奥宗光
外務大臣として、不平等条約(治外法権)の改正に成功した。 人物キーワー…
社会科教育 2011年2月号
6年
「再話」の授業で苦手な作文を克服させる
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る