詳細情報
特集 遊び心ある“プチ競争”授業例・教材例33
“どんな競争場面”をどう入れると授業が面白くなるか
地図帳でする競争場面づくりの面白例
書誌
社会科教育
2005年12月号
著者
武山 達弥
ジャンル
社会
本文抜粋
子どもが地図帳とにらめっこするシルエットマップクイズを紹介する。 1 シルエットマップの作り方 ・正方形の紙に都道府県の形をシルエットで描く。 ・紙の四隅を折り込み、シルエットの部分を覆い隠して準備完了…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“競争は悪・切磋琢磨は善”的発想をどう思うか―と聞かれたら
複数、多元、対立が社会の現実である
社会科教育 2005年12月号
“競争は悪・切磋琢磨は善”的発想をどう思うか―と聞かれたら
談合の論理―アダムスミスの憂鬱
社会科教育 2005年12月号
“競争は悪・切磋琢磨は善”的発想をどう思うか―と聞かれたら
マジックワードがお好き
社会科教育 2005年12月号
“どんな競争場面”をどう入れると授業が面白くなるか
黒板でする競争場面づくりの面白例
社会科教育 2005年12月号
教材から“ライバル探しの競争場面”で授業づくり
地理―都市「奈良」・ライバルはどこだ―小学校の事例
社会科教育 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
“どんな競争場面”をどう入れると授業が面白くなるか
地図帳でする競争場面づくりの面白例
社会科教育 2005年12月号
ミニ特集 向山型算数公開授業の「反響」
向山型算数の直すところはございません
向山型算数教え方教室 2002年11月号
授業がはずむ「おすすめアイテム」 66
これならできる! カードゲームであそぼう
特別支援教育の実践情報 2009年1月号
考え,議論する道徳に変える「書く活動」大全
声掛け・コメントの工夫
「書きたい!」を引き出すテーマ設定
道徳教育 2020年12月号
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 14
自分で選択しながら学ぶを進める子どもたち
社会科教育 2023年5月号
一覧を見る