詳細情報
特集 学び方スキル=授業開き用フォーマット集
授業用・学び方スキルのポイント
話し合い・討論スキルのフォーマット
書誌
社会科教育
2005年4月号
著者
石田 清彦
ジャンル
社会
本文抜粋
<解説>話し合い・討論は、形式ではなく能力を身につけなければ深まらない。そこで、話し合い・討論の能力段階を評価するルーブリックと、ルーブリックに沿って学習を支援するワークシートを、話し合い・討論のフォーマットとした。このフォーマットを子どもと教師が共有することにより、話し合い・討論の能力は確実に深ま…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“授業開き”に指導する教科書チェックのポイント
一年間のルール、学習方法、学習規律を教える
社会科教育 2005年4月号
教室学習用・学び方スキルのポイント
学習計画の立て方スキルのフォーマット
社会科教育 2005年4月号
教室学習用・学び方スキルのポイント
調べ方学習スキルのフォーマット
社会科教育 2005年4月号
教室学習用・学び方スキルのポイント
索引の見方・読み方スキルのフォーマット
社会科教育 2005年4月号
教室学習用・学び方スキルのポイント
レポートのまとめ方スキルのフォーマット
社会科教育 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
授業用・学び方スキルのポイント
話し合い・討論スキルのフォーマット
社会科教育 2005年4月号
小特集 遠足が盛り上がる!“バスレク”おすすめベスト3
クラス全員が盛り上がるバスレク3選
授業力&学級統率力 2014年10月号
3年
2乗に比例する関数(いろいろな事象と関数)〔具体的な量を通して −円からドーナツ型へ−〕
数学教育 2008年10月号
実践提案 新学習指導要領の数学的活動
イ 数学の事象から見通しをもって問題を見いだし解決したり,解決の過程や結果を振り返って統…
数学教育 2017年7月号
数字パズル
数当てゲームに挑戦しよう
数学教育 2001年7月号
一覧を見る