詳細情報
だれも教えてくれなかった ほんとうは楽しい語彙学習 (第7回)
感情語彙の探究学習を表現学習と組み合わせる―感情語彙で自分の感情を捉える
書誌
国語教育
2024年10月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 感情は複雑で、捉えづらく表しづらいもの 日々を過ごしていると、様々な感情が沸き起こります。それは自分だけでなく周りの他者の中でも同じです。生きていくとは、こうした自他の感情とうまく付き合うことかもしれません。また、お目当てのスイーツは期待以上に美味しく満足したけど、実は減量中で罪悪感を抱く、スラ…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
だれも教えてくれなかった ほんとうは楽しい語彙学習 12
「語彙」の指導から「語彙学習」の指導へ
子供たちの「語彙学習観」のアップデ…
国語教育 2025年3月号
だれも教えてくれなかった ほんとうは楽しい語彙学習 11
「語感」を感じ取る語彙学習で「語感」を磨く―大和言葉は「絶滅危惧(語)種」か?!
国語教育 2025年2月号
だれも教えてくれなかった ほんとうは楽しい語彙学習 10
思考に関わる語彙を豊かにする
アタマの中で黙々と活躍する働き者
国語教育 2025年1月号
だれも教えてくれなかった ほんとうは楽しい語彙学習 9
人物評価語彙と好悪に対する語感を豊かにする
こんな言葉で褒めたい,褒められたい
国語教育 2024年12月号
だれも教えてくれなかった ほんとうは楽しい語彙学習 8
理解学習の中に感情語彙の探究学習を挿入する―感情語彙で他者の感情を捉える
国語教育 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
だれも教えてくれなかった ほんとうは楽しい語彙学習 7
感情語彙の探究学習を表現学習と組み合わせる―感情語彙で自分の感情を捉える
国語教育 2024年10月号
社会科を大好きに! 手づくりテストの面白工夫ポイント
ヒント付問題づくりのポイントと実例
社会科教育 2007年1月号
もう駄目だと思われていた子のブレークスルー
なぞり書きのできなかったA子がついに百点を取った
教室ツーウェイ 2007年6月号
特集 ポスト《人権教育10年》を展望する
子どもの権利とこの一〇年
解放教育 2004年12月号
「裂古破今」の国語科教育 本質私論 12
研修活動を阻む著作権に疑問
国語教育 2023年3月号
一覧を見る