詳細情報
国語教師のための「テクスト論」超入門 (第12回)
自分づくりと舞台づくり
書誌
国語教育
2024年3月号
著者
上谷 順三郎
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 本連載も最終回となりました。ここまで考えてきたことは何だったのかを振り返ってみると,それはやはり「文学を読む楽しさを実体験する授業」です。それを達成するためにテクスト論を取り上げてきました…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教師のための「テクスト論」超入門 11
「語る私」の思いを読む
国語教育 2024年2月号
国語教師のための「テクスト論」超入門 10
テクストとして楽しむ
国語教育 2024年1月号
国語教師のための「テクスト論」超入門 9
回想を読む子ども読者
国語教育 2023年12月号
国語教師のための「テクスト論」超入門 8
テクストの選択と組み合わせ
国語教育 2023年11月号
国語教師のための「テクスト論」超入門 7
学習を支え導く読書経験
国語教育 2023年10月号
一覧を見る
検索履歴
国語教師のための「テクスト論」超入門 12
自分づくりと舞台づくり
国語教育 2024年3月号
書評
『声の復権―教室に読み聞かせを!』(有働玲子著)
国語教育 2001年12月号
授業が深まる! 単元別 おすすめ発問&展開例
中学歴史/近現代の日本と世界
対立・葛藤から歴史像の形成へ
社会科教育 2015年7月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
机に伏せていた子どもが笑顔に
向山型算数教え方教室 2005年10月号
一覧を見る