詳細情報
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第9回)
二項対立で学ぶ発問論
ワイワイ/シーン
書誌
国語教育
2023年12月号
著者
幸坂 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 沈黙が気まずくない民族 アフリカに,バカ・ピグミーという民族がいる。このバカ族が不思議なコミュニケーションをする,という本を読んだ(木村大治『共在感覚―アフリカの二つの社会における言語的相互行為から―』京都大学学術出版会,二〇〇三年…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 12
二項対立で学ぶ発問論
問う/問われる
国語教育 2024年3月号
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 11
二項対立で学ぶ発問論
重力/浮力(2)
国語教育 2024年2月号
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 10
二項対立で学ぶ発問論
重力/浮力(1)
国語教育 2024年1月号
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 8
二項対立で学ぶ発問論
ありふれた発問/風変わりな発問
国語教育 2023年11月号
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 7
二項対立で学ぶ発問論
WHY発問/WHAT発問
国語教育 2023年10月号
一覧を見る
検索履歴
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 9
二項対立で学ぶ発問論
ワイワイ/シーン
国語教育 2023年12月号
道徳授業者のための必読ブックガイド
授業技術向上につながる本
子どもが考えたくなる授業づくりを支える至高の5冊!
道徳教育 2025年3月号
社会科で求める「考える力」とは何か 2
「実体の思考」「関係の思考」
社会科教育 2000年5月号
ICT地理プレミアム授業―日本にいつ上陸するか 4
高校地理授業実践における日本・ドイツの工夫
社会科教育 2013年1月号
基礎基本の定着度チェッククイズ
4年
社会科教育 2007年4月号
一覧を見る