詳細情報
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第10回)
二項対立で学ぶ発問論
重力/浮力(1)
書誌
国語教育
2024年1月号
著者
幸坂 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 発問場面を捉える“水”のイメージ 高校で数年間,国語科の非常勤講師をしていた。当時,私は高校一年生の国語総合・現代文を担当しており,同じクラスの国語総合・古典の担当だったのがA先生だった…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 12
二項対立で学ぶ発問論
問う/問われる
国語教育 2024年3月号
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 11
二項対立で学ぶ発問論
重力/浮力(2)
国語教育 2024年2月号
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 9
二項対立で学ぶ発問論
ワイワイ/シーン
国語教育 2023年12月号
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 8
二項対立で学ぶ発問論
ありふれた発問/風変わりな発問
国語教育 2023年11月号
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 7
二項対立で学ぶ発問論
WHY発問/WHAT発問
国語教育 2023年10月号
一覧を見る
検索履歴
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 10
二項対立で学ぶ発問論
重力/浮力(1)
国語教育 2024年1月号
子どもにぜひ見せたいHP・ベスト3
ボランティアの学習で、子どもたちに見せたいHP
総合的学習を創る 2005年3月号
向山型国語に挑戦/論文審査 8
手紙は,まずは視写を
向山型国語教え方教室 2002年10月号
実践/一年の最後を飾る私の道徳授業
〔小学校低学年〕成長を実感し、自尊感情を高める道徳授業
道徳教育 2012年3月号
一覧を見る