詳細情報
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第6回)
二項対立で学ぶ発問論
「縦比較」/「横比較」
書誌
国語教育
2023年9月号
著者
幸坂 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 ある先生の修了によせて 教職大学院で主指導教員を担当した院生・中島大輔さんが,この春,二年間の学修を終えられた。 中島さんは,現職教員として附属札幌小学校で主幹教諭をこなす傍ら,熱心に教職大学院に通われた。特に,中島さんが学ばれた期間は,新型コロナウイルス対応が多忙を極めていた時期であった。目の…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 12
二項対立で学ぶ発問論
問う/問われる
国語教育 2024年3月号
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 11
二項対立で学ぶ発問論
重力/浮力(2)
国語教育 2024年2月号
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 10
二項対立で学ぶ発問論
重力/浮力(1)
国語教育 2024年1月号
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 9
二項対立で学ぶ発問論
ワイワイ/シーン
国語教育 2023年12月号
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 8
二項対立で学ぶ発問論
ありふれた発問/風変わりな発問
国語教育 2023年11月号
一覧を見る
検索履歴
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 6
二項対立で学ぶ発問論
「縦比較」/「横比較」
国語教育 2023年9月号
小特集 研究授業の企画→今どんなテーマがよいか
議論の前提となる「言葉」を議論する機会としたい
社会科教育 2014年6月号
「読み聞かせ」で何を読むか
生徒が楽しみとする本の読み聞かせを
実践国語研究 2003年5月号
総合的学習への不安・疑問にどう応えるか
校長として総合的学習への不安・疑問にどう応えるか
総合的学習を創る 2002年9月号
学校、家庭、地域の連携を図る担任の役割
小学校/保護者との信頼関係を築くために
心を育てる学級経営 2004年1月号
一覧を見る