詳細情報
[誌上インタビュー]教材の窓×ことばの扉 (第1回)
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書・中学1年)
書誌
国語教育
2022年4月号
著者
鈴木 俊貴
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
国語教科書の中でもとりわけファンの多い教材「「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ」。今回は,鈴木俊貴先生に教材とシジュウカラの魅力をたっぷり伺いました
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語科の「探究的な学び」を探究する 12
多用な基準を見出して合意に向かう
国語教育 2023年3月号
「裂古破今」の国語科教育 本質私論 12
研修活動を阻む著作権に疑問
国語教育 2023年3月号
国語科の「探究的な学び」を探究する 11
品定めをして概念を再構築する学び
国語教育 2023年2月号
「裂古破今」の国語科教育 本質私論 11
「挙手―指名」方式の吟味
部分参加から全員参加へ
国語教育 2023年2月号
国語科の「探究的な学び」を探究する 10
文学で社会問題の解決策を創造する
国語教育 2023年1月号
一覧を見る
検索履歴
[誌上インタビュー]教材の窓×ことばの扉 1
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書・中学1年)
国語教育 2022年4月号
コラム
知的障害教育の「教育観」と特別支援教育
特別支援教育の実践情報 臨時増刊 2009年5月号
小特集 子どもの居場所は教師が作る
子供を認め、「できた!」という喜びを与える
心を育てる学級経営 2002年5月号
図解に取り組む子ども=指導のポイントはここだ!
観察結果の図解化―どう指導するか
社会科教育 2013年9月号
国語教育人物誌 144
佐賀県
国語教育 2003年3月号
一覧を見る