詳細情報
特集 「学びの質」を高め、深い学びに導く授業づくりと学習評価
中学校 「学びの質」を高め、深い学びに導く授業づくりと学習評価
【読むこと】「むしゃむしゃ古典」で「深い学び」―「これってあれかも」体験
書誌
国語教育
2018年3月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
単元のねらい 帯単元「むしゃむしゃ古典」。生徒自身が「これってあれかも」と、古文と既有知識をつなぎパターンを見つけ理解する活動で、「深い学び」の実現をねらいます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「学びの質」を高め、深い学びに導く授業と評価の在り方
提言 新学習指導要領が目座す国語学力と学習評価の在り方
学力の三要素にもとづく教育改革と国…
国語教育 2018年3月号
「学びの質」を高め、深い学びに導く授業と評価の在り方
提言 「学びの質」を高め、深い学びに導く授業と評価の在り方
授業づくりの四つのポイント
国語教育 2018年3月号
「学びの質」を高め、深い学びに導く授業と評価の在り方
提言 「学びの質」を高め、深い学びに導く授業と評価の在り方
第三段階の読み直しを通して思考力・…
国語教育 2018年3月号
中学校 「学びの質」を高め、深い学びに導く授業づくりと学習評価
提案 中学校段階における「学びの質」を高め、深い学びに導…
国語教育 2018年3月号
中学校 「学びの質」を高め、深い学びに導く授業づくりと学習評価
【話すこと・聞くこと】シナリオを作成して話し合いをする授業
国語教育 2018年3月号
一覧を見る
検索履歴
中学校 「学びの質」を高め、深い学びに導く授業づくりと学習評価
【読むこと】「むしゃむしゃ古典」で「深い学び」―「これってあれかも」体験
国語教育 2018年3月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 1
4月
中学年/一人一役の当番表は,エクセルで効率よく作ろう!
授業力&学級経営力 2021年4月号
話合いの授業を成功に導く 1時間の流れテッパンモデル
上学年/「海の命」(光村図書6年)
実践国語研究 2024年11月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
図工科/応用できる!!一版多色刷り「太鼓をたたく自分」
授業のネタ 教材開発 2003年5月号
主体的・対話的で深い学びの授業デザイン 8
「深い学び」を考える
宣言的知識がつながるタイプ(ネットワーク型I)
授業力&学級経営力 2018年11月号
一覧を見る