詳細情報
特集 “授業をイメージ”した新教科書研究:便覧
授業場面チェンジに有効なこのアイテム?!活用術
ICTの入れ方・効果ある活用術
書誌
国語教育
2015年5月号
著者
有松 浩司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ICT活用で授業を変える 電子黒板や実物投影機、タブレット端末など、ICT機器の導入が、全国で積極的に進められている。ICTを有効に活用すれば、児童の理解を深めたり思考を促したり、目的に応じて授業場面を切り替えたりすることができる。私自身、国語科においては、以下のような方法で活用している…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新教科書で授業イメージづくり→私が必ず行う10カ条
『授業づくりの知恵60』番外編
国語教育 2015年5月号
新教科書で授業イメージづくり→私が必ず行う10カ条
深い学びを形成する問いの創造
国語教育 2015年5月号
新教科書で授業イメージづくり→私が必ず行う10カ条
「いつでもどこでも」指導言
国語教育 2015年5月号
新教科書では未在?テーマにどう対応するか
汎用的能力の育成―対応へのヒント―
国語教育 2015年5月号
新教科書では未在?テーマにどう対応するか
アクティブ・ラーニング―対応へのヒント―
国語教育 2015年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業場面チェンジに有効なこのアイテム?!活用術
ICTの入れ方・効果ある活用術
国語教育 2015年5月号
多様な視覚資料を生かす「板書」の改善
「紙板書」を用いた教材の視覚的改変
国語教育 2006年10月号
教科書にある「読書教材」の骨格を見抜き授業する
「隠れた共通項」を際立たせる「繰り返し」の指導
向山型国語教え方教室 2010年12月号
W コンピュータでまとめよう PCでプレゼンテーション
コンピュータ とっておき情報室C
まとめ,プレゼンにはこんなソフトを
総合的学習を創る 臨時増刊 2000年12月号
「書く力」を育てる授業力アップの課題
広範囲な基礎・基本をどう保証するか
国語教育 2005年3月号
一覧を見る