詳細情報
特集 “国語の教室習慣”定着!黄金の授業開き
“多様な言語活動”を入れた教室の学習習慣づくり
家庭学習を多くしたい―教室習慣づくり
書誌
国語教育
2014年4月号
著者
田尾 久美子
ジャンル
国語
本文抜粋
ここでは、家庭学習帳を充実させるためのポイントを四つ紹介します。 @ 家庭学習帳のモデル例を紹介する 「家庭学習帳のモデル」をいくつか用意し、紹介すると効果的です。できれば、コピーしたものを配付すると、今後の家庭学習の参考にもなります…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“黄金の授業開き”成功のルールと指導ポイント
教室掲示―何を選択するか
国語教育 2014年4月号
“黄金の授業開き”成功のルールと指導ポイント
席次―どんな決め方があるかと指導のポイント
国語教育 2014年4月号
“黄金の授業開き”成功のルールと指導ポイント
教室備品―必備品一覧
国語教育 2014年4月号
“黄金の授業開き”成功のルールと指導ポイント
学習規律―押さえる基礎基本
国語教育 2014年4月号
“黄金の授業開き”成功のルールと指導ポイント
教室話型―形式に陥らない指導
国語教育 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
“多様な言語活動”を入れた教室の学習習慣づくり
家庭学習を多くしたい―教室習慣づくり
国語教育 2014年4月号
授業が安定するシステムの一般原則
授業の導入から子どもたちを安定させる4つの原則
教室ツーウェイ 2007年6月号
巻頭論文
どこかで活躍の舞台をつくる。チャンスを逃さない
女教師ツーウェイ 2010年9月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
問題解決学習をやめたA先生
向山型算数教え方教室 2010年12月号
提言・いま求められる「教師力」とは何か
教師の希望学から
現代教育科学 2010年6月号
一覧を見る