詳細情報
わがクラス:辞書づくりに挑む (第9回)
「四字熟語辞典」で漢字の持つ意味を考える
書誌
国語教育
2013年12月号
著者
平松 英史
ジャンル
国語
本文抜粋
「四字熟語作文」。 有名な向山実践である。四字熟語をたくさん集め、つなげて作文する。 平松英史、天才少年、毎日毎日、満点連発、将来有望。 子ども達は熱心に取り組み、教室は大盛り上がりとなる…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わがクラス:辞書づくりに挑む 3
「たとえ辞書」で楽しく比喩表現を教える
国語教育 2013年6月号
わがクラス:辞書づくりに挑む 12
よさを表現した比較辞書
国語教育 2014年3月号
わがクラス:辞書づくりに挑む 11
説明文の内容を読み取ることに役立つ辞書づくり
国語教育 2014年2月号
わがクラス:辞書づくりに挑む 10
オノマトペ辞書をつくろう!
国語教育 2014年1月号
わがクラス:辞書づくりに挑む 8
外来語を辞書に入れよう!
国語教育 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
わがクラス:辞書づくりに挑む 9
「四字熟語辞典」で漢字の持つ意味を考える
国語教育 2013年12月号
得点力不足解消! 社会科「基礎基本」定着面白パズル&テスト 12
中学3年 公民的分野「国際社会の課題と私たち」
社会科教育 2019年3月号
国語教育時評
「作品」研究から指導法研究への変化は、教材研究の「進化」なのか
国語教育 2010年7月号
授業ライブ 言語活動 13
板書と振り返り
数学教育 2015年4月号
俳句に見る日本人の心 26
牡丹散りて打かさなりぬ二三片
道徳教育 2007年5月号
一覧を見る