詳細情報
わがクラス:辞書づくりに挑む (第12回)
よさを表現した比較辞書
書誌
国語教育
2014年3月号
著者
奥田 嚴文
ジャンル
国語
本文抜粋
東京書籍、4年下に「くらしの中の和と洋」という教材がある。和と洋、それぞれの特徴とそのよさを比較した説明文である。この説明文の構成を活用して辞書づくりをさせた…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わがクラス:辞書づくりに挑む 6
算数でもできる「辞書づくりに挑戦」
国語教育 2013年9月号
わがクラス:辞書づくりに挑む 11
説明文の内容を読み取ることに役立つ辞書づくり
国語教育 2014年2月号
わがクラス:辞書づくりに挑む 10
オノマトペ辞書をつくろう!
国語教育 2014年1月号
わがクラス:辞書づくりに挑む 9
「四字熟語辞典」で漢字の持つ意味を考える
国語教育 2013年12月号
わがクラス:辞書づくりに挑む 8
外来語を辞書に入れよう!
国語教育 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
わがクラス:辞書づくりに挑む 12
よさを表現した比較辞書
国語教育 2014年3月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 15
低学年
向山型算数教え方教室 2000年12月号
酒井式2007 5
たらし込み二連発 その1
教室ツーウェイ 2007年12月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 5
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア(編集/水戸部 修治)
小学1年/1ねん1くみかみしばいげ…
授業力&学級経営力 2015年8月号
提言・なぜ今「発表力」か―音声言語コミュニケーション不在の克服
発表力を育てる教師のスキルと思想
心を育てる学級経営 2000年6月号
一覧を見る