検索結果
著者名:
奥田 嚴文
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全58件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新年度“楽しい国語”設計の研究情報一覧
授業を活性化する“子どもの学習活動”→選び方・入れ方ヒント
読解―活動の選び方・入れ方ヒント
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
奥田 嚴文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 求められる国語の力 教科書の学習の「てびき」に次のような課題が掲載されている。 筆者の主張を読み取り、それに対する自分の考えをもとう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 (第71回)
毎日の励ましこそが子どもを育てる
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
奥田 嚴文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2学期末が迫った12月15日。朝から肌寒く,ストーブの点火が必要な日であった。 1年生の計算のまとめの学習。くり上がり,くり下がり,3つの数の計算が混ざっているテストを行った…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体育プロ教師発:年間単元計画づくり
体育館・運動場併用を考慮した年間単元計画
大規模校における体育館・運動場併用計画
ブッキングしても充実した体育授業
書誌
楽しい体育の授業 2014年12月号
著者
奥田 嚴文
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
本校は、特別支援学級を含めて二五の学級がある。週二八枠の日課では、体育をブッキングせざるを得ない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 文章題のつまずき=100%解消のキー言語力
「関係図」指導→文章題のつまづき=100%解消のキー言語力
全校で統一した割合指導システムづくり
書誌
算数教科書教え方教室 2014年10月号
著者
奥田 嚴文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.苦手意識の高い「割合」 図鑑は1200円です。これは辞典の1.5倍です。辞典はいくらですか
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 “行事作文”が劇的変化!=私の手立て
書く場面を限定する
書誌
国語教育 2014年6月号
著者
奥田 嚴文
ジャンル
国語
本文抜粋
行事作文は時系列の記録文になりやすい。淡々と事実を述べることができるのも大切な力である。しかし、読み物としては退屈であることが多い。そこで、読み物としてのレトリックを使った行事作文の書かせ方を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わがクラス:辞書づくりに挑む (第12回)
よさを表現した比較辞書
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
奥田 嚴文
ジャンル
国語
本文抜粋
東京書籍、4年下に「くらしの中の和と洋」という教材がある。和と洋、それぞれの特徴とそのよさを比較した説明文である。この説明文の構成を活用して辞書づくりをさせた…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 冬にほっこり!スペシャル体育メニュー16選
朝の会・帰りの会で行うスペシャル体育メニュー
【おしり歩き】足が速くなるシンプルな運動
書誌
楽しい体育の授業 2014年2月号
著者
奥田 嚴文
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
朝には簡単な運動ができるような工夫を取り入れたい。朝の適度な運動は体温を上昇させ、人体機能を向上させるからである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 学テ指摘の難問難題―図形指導の急所
圧倒的な経験不足 フラッシュカードで経験を増やす
書誌
算数教科書教え方教室 2014年2月号
著者
奥田 嚴文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
全国学力・学習状況調査において,余分な数値の入った図形問題は過去6問出題されている。 小学校のA問題で4回,中学校のA問題で2回である…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室で“百人一首”=カルタ+授業化ヒント
“百人一首”で盛り上がる!こんな試みメニュー
学芸会活用メニュー
書誌
国語教育 2013年12月号
著者
奥田 嚴文
ジャンル
国語
本文抜粋
百人一首を直接、または間接的に学芸会に挿入することで知的な出し物にすることができる。 また、学芸会は地域のお年寄りも招待することが多いので、幅広い年代に支持される可能性のあるネタであると言えよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学力」上位県と下位県━驚きの実態レポート
学力向上策の具体策
授業の中で教える漢字と計算
「みんなと一緒のことができる」が学力を向上させる
書誌
教室ツーウェイ 2013年11月号
著者
奥田 嚴文
本文抜粋
1 一人でできたテスト 以前、一年生を担任したとき、問題の意図がわからず、テストではいつも補助していた子どもがいた。補助が必要であるために、自分で計算することも難しい。だから、二十玉そろばんを持たせて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わがクラス:辞書づくりに挑む (第6回)
算数でもできる「辞書づくりに挑戦」
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
奥田 嚴文
ジャンル
国語
本文抜粋
国語で鍛えた言葉の力を他教科でも活かすことができる。例えば、算数の言葉で辞書をつくらせた実践を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 叱る技術―心に響く“叱り方の原則”
上手な叱り方を身につけよう―叱られ体験が少ない教師へのメッセージ
叱った後の対応はこうするヒント
書誌
授業力&学級統率力 2013年7月号
著者
奥田 嚴文
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一年間、子どもや保護者との関係を良好に保つためには、叱った後の対応が重要になってくる。先生の個性にもよるが、私は概ね次のようなことに気をつけている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み (第3回)
親子で下関歴史検定
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
奥田 嚴文
ジャンル
社会
本文抜粋
子ども問題1 乃木神社にあるこの石は何という名前が付いているでしょうか。 大人問題1 この石が出てくる日本の国歌の2番に登場する鳥の名前は何でしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 私の生き方を変えた教育書3冊
本との出会いと人との出会い
書誌
教室ツーウェイ 2013年6月号
著者
奥田 嚴文
本文抜粋
1 『教師修業十年』 「奥田君、クラス全員に跳び箱を跳ばせる先生の本があるんだけど読んでみない
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室トラブルのチェックリスト─その時どうするか
トラブル発生!@初期対応 A子どもへのフォローB家庭へのフォロー C終末確認 まで
校外学習時のトラブル
《校外学習で弁当を持ってこなかった》確認に確認を重ねよ
書誌
教室ツーウェイ 2013年5月号
著者
奥田 嚴文
本文抜粋
1 意味を理解していなかった 校外学習で子どもが例外なくわく瞬間。弁当の時間である。 どこの学校に赴任しても、先生方はグループで食事をする場面をカメラに収める。子どもが確実に笑顔になるからかな。わたし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書のジャンプ箇所―つまずき予防策24
説明問題のジャンプ箇所 つまづき予防策
円の面積を予測させる説明
書誌
算数教科書教え方教室 2013年5月号
著者
奥田 嚴文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
円の面積は,円に内接する正方形より大きく,円に外接する正方形より小さいということを説明する学習がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “いじめ”発見から解決へ=学校・教師ハンドブック
V 教師自身が遭遇した“いじめられ”体験レポート
3 自分の身近でいじめが発生した実例
H学年ですぐに対応した
書誌
教室ツーウェイ 臨時増刊 2013年3月号
著者
奥田 嚴文
本文抜粋
A児の母親から学校に電話があった。 泣いている。「先生、私どうしたらいいかわからなくなりました。助けてください」。よくよく聞いてみると、次のことがわかった。数日前から元気がない。強く問いただしてみると…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 物語の授業=大活躍する“文学用語”16選
どんな物語授業にも役立つ文学用語16選―100字解説と活用例
中心人物―100字解説と活用例
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
奥田 嚴文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 100字解説 中心人物とは、物語の登場人物の中で、最も多く描かれている人物のことである。物語の中心的役割を果たす。中心人物は物語の中で起こる、一つまたは、複数の事件を通して成長する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 いじめ―社会科教師のステルス・トーク
七年後の敵を自分で育てた私の同級生
書誌
社会科教育 2013年1月号
著者
奥田 嚴文
ジャンル
社会
本文抜粋
先生が小学校二年生の時、大きくて力が強く、とても乱暴なクラスメートがいました。Y君と言います。怒るとすぐにたたいたり、蹴ったりするので、できるだけケンカにならないように気を付けていました…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私のクラスの“学級通信”or“学級新聞” (第10回)
書誌
授業力&学級統率力 2013年1月号
著者
奥田 嚴文
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
「学校でのことがよくわかって、安心できます」 週に一回程度のペースでもこのような言葉をいただくことができる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る