詳細情報
わがクラスの子ども自慢・作品自慢 (第9回)
書誌
国語教育
2013年12月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
▲授業は格闘技だ。言葉と闘うことで、教師も子どももイメージが喚起され認識が生まれる。自分の世界が広がる。(「ごんぎつね」の授業) ▼子ども達の姿を見ようと、公開研究会に多くの参観者が訪れる。子ども達のひたむきな姿を見て、参観者からも笑い。その温かい空気でますます張り切る子どもたち…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わがクラスの子ども自慢・作品自慢 12
凛とした作品 整然とした教室
国語教育 2014年3月号
わがクラスの子ども自慢・作品自慢 11
国語教育 2014年2月号
わがクラスの子ども自慢・作品自慢 10
パネルディスカッションで、考えを深めよう ほか
国語教育 2014年1月号
わがクラスの子ども自慢・作品自慢 8
国語教育 2013年11月号
わがクラスの子ども自慢・作品自慢 7
国語教育 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
わがクラスの子ども自慢・作品自慢 9
国語教育 2013年12月号
TOSS学生サークル前進中
そこは教師力をつける学びの教室
教室ツーウェイ 2008年1月号
学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 2
小学5年/より良い「きく」を目指そう!―「きく」ことについて考える―
【話すこと・聞くこと】5月教材「き…
国語教育 2019年5月号
小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 11
「叱ること・ほめること」と評価
絶対評価の実践情報 2004年2月号
国語 10
拡散型の発問から集中型の発問へ
教室ツーウェイ 2012年1月号
一覧を見る