詳細情報
スマイル☆道徳授業づくり 子どもをグッと引き付ける 道徳授業の入り方
導入を変えると「授業」「子ども」がこんなに変わる
「今日はどんな話かな?」の期待にこたえる導入
書誌
道徳教育
2011年9月号
著者
橋本 ひろみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
「今日はどんな話かな?」 クラスの子どもたちは、道徳の授業が好きだと言ってくれる。友達の様々な思いや考えを聞いて考えるのがおもしろい、みんなで何かを見つけ出そうとするような話し合いがおもしろいそうだ。こうやって天気のよい休日にひたすらコンピューターに向かう、ちょっとせつない気持ちも吹き飛ぶうれしい…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
オススメ! こんな授業の入り方はいかがですか?
第一声にこだわってみよう
道徳教育 2011年9月号
オススメ! こんな授業の入り方はいかがですか?
パフォーマンスから始めよう
道徳教育 2011年9月号
オススメ! こんな授業の入り方はいかがですか?
クラスの様子を録画した映像から授業を始めよう
道徳教育 2011年9月号
オススメ! こんな授業の入り方はいかがですか?
TVやネット映像で資料に関連する内容を提示してみよう
道徳教育 2011年9月号
オススメ! こんな授業の入り方はいかがですか?
資料にまつわる実物を提示しよう
道徳教育 2011年9月号
一覧を見る
検索履歴
導入を変えると「授業」「子ども」がこんなに変わる
「今日はどんな話かな?」の期待にこたえる導入
道徳教育 2011年9月号
酒井式指導法
かもとりごんべえ
女教師ツーウェイ 2006年9月号
視点6 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ 中学校
公民的分野
〈私たちと経済〉立場や視点を変えて問う
社会科教育 2017年11月号
授業に使えるイラスト 18
障害児の授業研究 2002年7月号
一覧を見る