詳細情報
国語教育時評
国語科の教材研究は、国文学研究の「亜流」の域を抜けきれない
書誌
国語教育
2012年2月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ある日の「ちびまる子ちゃん」 仙台の「河北新報」(共同通信系)紙の平成22年7月25日の連載漫画の「ちびまる子ちゃん」の大要は次のようであった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育時評
国語科教育研究が「学」になる日は、来るのか
国語教育 2012年3月号
国語教育時評
読み方学習指導では、当該教材の文章のすべてを「教える」ことはできるのか
国語教育 2012年1月号
国語教育時評
作品研究から指導法の研究へ
国文学の研究からの「脱皮」か、空疎な指導法の研究か
国語教育 2011年12月号
国語教育時評
「後向き」の学力観で、「未来に向かう学力」を測れるのか
国語教育 2011年11月号
国語教育時評
常用漢字が少しずつふえて行くことの末路
国語教育 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育時評
国語科の教材研究は、国文学研究の「亜流」の域を抜けきれない
国語教育 2012年2月号
ライブで学んだこと
自分が納得し、やりたいことをやる!!
教室ツーウェイ 2002年4月号
第2特集 子どもの「学校とのつきあい方」を知ろう
中学校/「とりあえず」やっておこう―批判的に見つつ悩みを隠しつつ―
生活指導 2003年8月号
学校と教室における読みのカリキュラム・デザイン―これからの時代に求められる国語科の目標と評価のあり方 2
学力と資質・能力
国語教育 2017年5月号
事例・低学年/学級の活動成果の確かめ方生かし方の実際
学級目標をつかいながら活動の成果を確かめる
特別活動研究 2002年12月号
一覧を見る