詳細情報
国語教育人物誌 (第247回)
大阪府
書誌
国語教育
2011年11月号
著者
松山 雅子
ジャンル
国語
本文抜粋
大阪府下で授業力向上に取り組む三人の中学校教諭をご紹介したい。 まず、大阪府北部の高槻市授業改善プロジェクト・中学校ワーキンググループの増倉初美教諭(高槻市立如是中学校)。増倉先生は、勤務校如是中学校の研究部主任として、全教科にわたる言語活動の開発に取り組み、日々リーダーシップを発揮されている。そ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 221
大阪府
国語教育 2009年9月号
国語教育人物誌 211
大阪府
国語教育 2008年11月号
国語教育人物誌 169
大阪府
国語教育 2005年4月号
国語教育人物誌 251
宮城県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 251
福井県
国語教育 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 247
大阪府
国語教育 2011年11月号
中学校 すべての生徒が活躍できる参観授業メニュー
中学校理科/全員が活躍の授業メニュー
授業力&学級統率力 2014年6月号
『教育』と『医療』の連携で特別支援教育を強化する 14
真の連携とは?
face to faceの連携をめざして
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
国語教室のつくり方入門 8
子どもの評価する力を高めよう
実践国語研究 2005年7月号
臨界期までにどうしても身に付けさせたいしつけと学習習慣
臨界期までにしつけたい生活習慣
素直さと我慢強さを身に付ける
女教師ツーウェイ 2005年7月号
一覧を見る