詳細情報
国語教育人物誌 (第221回)
大阪府
書誌
国語教育
2009年9月号
著者
松山 雅子
ジャンル
国語
本文抜粋
大阪教育委員会は、平成一九年度から、「授業力向上」研究プロジェクトを立ち上げ、「習得した知識・技能を活用する力を身につける」ことを目指した小中学校の国語科授業づくりを推進してこられた。大阪府下の多くの先生方が協力員として参画、日々の多忙な学校業務にもかかわらず、教材分析、モデル授業構想と公開授業の実…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 247
大阪府
国語教育 2011年11月号
国語教育人物誌 211
大阪府
国語教育 2008年11月号
国語教育人物誌 169
大阪府
国語教育 2005年4月号
国語教育人物誌 251
宮城県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 251
福井県
国語教育 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 221
大阪府
国語教育 2009年9月号
算数・数学の学力を定着させる補充的指導のアイデア
中学校
学力の定着を図る補充、補足的な学習のひとつの取り組み
授業研究21 2003年9月号
自立した学び手を育てる国語授業の工夫 6
自立した学び手を育てる3つの視点
実践国語研究 2025年3月号
運動量を保障する体育授業のシステム
炎天下でお説教をしないために
楽しい体育の授業 2009年9月号
社会・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
5年/「情報」の導入はこれだ!
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
一覧を見る