詳細情報
特集 「教えて考えさせる」授業の提案
「教えて考えさせる」中学生展開のコツ
楽しみながら訓読を学ぶ
書誌
国語教育
2010年4月号
著者
六谷 明美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 自分自身が高校時代に学んだ漢文について振り返ってみると、まず、原文に向かって、読み方や知識を「教わる」ところから始まった。そこで、漢文の言葉の響きや内容に惹かれていったような気がする。しかし、「ゆとり教育」が推進された一九九〇年代頃から、わかりやすい授業を作るために、書き下し文や現代語…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「教えて考えさせる」授業を見直す
「探究」から「習得」「活用」へ
国語教育 2010年4月号
提言・「教えて考えさせる」授業を見直す
学習者の側からの授業を創出し、生きて働く力を育てる第一次のデザイン
国語教育 2010年4月号
提言・「教えて考えさせる」授業を見直す
「教えて考えさせる」授業の活性化を促す三つの提案
国語教育 2010年4月号
提言・「教えて考えさせる」授業を見直す
教えて考えさせて引き出す授業を
国語教育 2010年4月号
提言・「教えて考えさせる」授業を見直す
教えないから考え始める
国語教育 2010年4月号
一覧を見る
検索履歴
「教えて考えさせる」中学生展開のコツ
楽しみながら訓読を学ぶ
国語教育 2010年4月号
一覧を見る