詳細情報
特集 「教えて考えさせる」授業の提案
提言・「教えて考えさせる」授業を見直す
教えて考えさせて引き出す授業を
書誌
国語教育
2010年4月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 何を教えて考えさせるのかが明確な授業を 小学校では四十五分、中学校や高等学校では五十分、これが一単位の標準時間である。その限られた時間の中で、何を教えて、何を考えさせるのか、それを明確にした国語の授業が設計されることが第一である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「教えて考えさせる」授業を見直す
「探究」から「習得」「活用」へ
国語教育 2010年4月号
提言・「教えて考えさせる」授業を見直す
学習者の側からの授業を創出し、生きて働く力を育てる第一次のデザイン
国語教育 2010年4月号
提言・「教えて考えさせる」授業を見直す
「教えて考えさせる」授業の活性化を促す三つの提案
国語教育 2010年4月号
提言・「教えて考えさせる」授業を見直す
教えないから考え始める
国語教育 2010年4月号
教科書を活用し「教えて考えさせる」授業
考えさせるために教える内容
国語教育 2010年4月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「教えて考えさせる」授業を見直す
教えて考えさせて引き出す授業を
国語教育 2010年4月号
一覧を見る