詳細情報
特集 「伝統的な言語文化」に親しむ授業開発
「伝統的な言語文化」に親しむ中学年の授業
遊びの中で自然に暗唱できるかるたの授業と「ワーク」を使った調べ方もわかる授業
書誌
国語教育
2010年1月号
著者
齋藤 一子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子供の事実 「先生! 四字熟語いっぱい覚えたよ。」 昨年度担任した太郎君(仮名)が言ってきた。 「温故知新、波瀾万丈、四面楚歌……。」 四年生になった太郎君が、ざーっと言っていく。横で聞いていた上級生達がびっくりしていた…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「伝統的な言語文化」に親しむ授業・どこに重点を置くか
ボトムアップ的「伝統的な言語文化」の授業の開発
国語教育 2010年1月号
提言・「伝統的な言語文化」に親しむ授業・どこに重点を置くか
小学生が古典に親しむ授業の重点
国語教育 2010年1月号
提言・「伝統的な言語文化」に親しむ授業・どこに重点を置くか
教える者と学ぶ者がともに享受する「伝統的な言語文化」
国語教育 2010年1月号
提言・「伝統的な言語文化」に親しむ授業・どこに重点を置くか
混迷しているが、意欲的な試みも見られる
国語教育 2010年1月号
提言・「伝統的な言語文化」に親しむ授業・どこに重点を置くか
柔軟な発想で授業を構想する
国語教育 2010年1月号
一覧を見る
検索履歴
「伝統的な言語文化」に親しむ中学年の授業
遊びの中で自然に暗唱できるかるたの授業と「ワーク」を使った調べ方もわかる授業
国語教育 2010年1月号
図解・運動量豊富なミニゲーム 11
フラッグフットボールの基本となるゲーム
楽しい体育の授業 2012年2月号
7 【授業最前線】確かな学力を保障する!多様な学びを活かした授業プラン…
歴史的分野 【近世までの日本とアジア】単元を貫くキーワードの設定とカードの活用
社会科教育 2023年1月号
一覧を見る