詳細情報
書評
『活用型の国語科授業づくり中学校編』(植西浩一著)
書誌
国語教育
2009年12月号
著者
田中 孝一
ジャンル
国語
本文抜粋
中学校新国語科の展開1 『活用型の国語科授業づくり 中学校編』 植西浩一 著 本書は、その書名からも理解できるように、〈活用〉に焦点を当て、中学校国語科の授業改善を提案するものである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
書評
『国語教育』7月号臨時増刊『国語科の習得・活用をどう評価・評定するか』(国語教育研究所編)
国語教育 2010年12月号
書評
『国語科「習得・活用型学力」の開発と授業モデル』説明文編(佐藤洋一編著)
国語教育 2012年3月号
書評
『改訂新版 続・AさせたいならBと言え―教師の言葉が生きる瞬間―』(岩下 修著)
国語教育 2011年12月号
書評
『新国語科の具体化 なぜ「言語活動の充実」なのか』(小森 茂著)
国語教育 2011年11月号
書評
『有田式 教壇研修の方法』(有田和正著)
国語教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
書評
『活用型の国語科授業づくり中学校編』(植西浩一著)
国語教育 2009年12月号
おすすめはコレ!研究授業 学年・分野別 展開例
【中学歴史】ヤマト王権の支配の拡大と東アジア情勢
社会科教育 2015年9月号
伝え合う力を高める「対話能力」を磨く―中学校の実践
ピア・カウンセリングで聞く力を磨く
国語教育 2006年4月号
11―甘やかしはいけない。厳しく指導する
現場教師から/望ましい行動を教えてほめよ
特別支援教育教え方教室 2014年12月号
中学校 社会科移行期の研究スキル
言語活動の充実を図る教材開発スキルF
公民的分野その2
社会科教育 2010年2月号
一覧を見る