詳細情報
書評
『「活用・探究型授業」を支える論証能力』(光野公司郎著)
書誌
国語教育
2009年11月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
『「活用・探究型授業」を支える論証能力』 光野公司郎 著 一 新教科書に対する教師の課題は OECDによるPISA調査の結果は、新学習指導要領の国語科の内容に影響を与えた。その新学習指導要領によって編集された教科書は間もなく、わたしたちの前に現われる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
書評
基幹学力シリーズ14『どの子も必ず書けるようにする国語授業の勘所 「つまづき」と「ジャンル」に合わせた指導』(森川正樹編)
国語教育 2011年2月号
書評
『国語科教育学はどうあるべきか』(望月善次編)
国語教育 2010年9月号
書評
『「国語力は人間力」授業が変わると子どもが変わる』(京都女子大学附属小学校著)
国語教育 2010年6月号
書評
『相互交流能力を育てる「意見・説得」学習への挑戦』(花田修一ほか編著)
国語教育 2009年1月号
書評
『今から始める言語論理教育』(児童言語研究会言語論理教育編集委員会編・一光社)
国語教育 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
書評
『「活用・探究型授業」を支える論証能力』(光野公司郎著)
国語教育 2009年11月号
エッセイ「金の卵―生きて学ぶ」 17
決意
実践国語研究 2006年1月号
国語科授業で国語力を高める
国語科で育てる各教科等を貫く国語力
実践国語研究 2006年5月号
「主権者の育成」にどう取り組むか―教材づくり&授業アイデア― 8
主権者の育成と「公共的な空間における基本原理」C
社会科教育 2018年11月号
すぐ役立つ体育授業のマネージメント 3
準備運動は子ども任せにしない!教師が主体的に進める
楽しい体育の授業 2012年6月号
一覧を見る