詳細情報
書評
『「国語力は人間力」授業が変わると子どもが変わる』(京都女子大学附属小学校著)
書誌
国語教育
2010年6月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 国語教育に造詣が深い吉永氏が、校長として学校ぐるみで国語教育にとり組んだ四年間の成果が示されている。 国語科の授業は教員みんなが関わっているが、各自何十年もの自己流が身についているため、組織的な指導研究が意外にむずかしい。国語の授業改革は学校の組織的研究によって、初めて可能になる。本書…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
書評
基幹学力シリーズ14『どの子も必ず書けるようにする国語授業の勘所 「つまづき」と「ジャンル」に合わせた指導』(森川正樹編)
国語教育 2011年2月号
書評
『国語科教育学はどうあるべきか』(望月善次編)
国語教育 2010年9月号
書評
『「活用・探究型授業」を支える論証能力』(光野公司郎著)
国語教育 2009年11月号
書評
『相互交流能力を育てる「意見・説得」学習への挑戦』(花田修一ほか編著)
国語教育 2009年1月号
書評
『今から始める言語論理教育』(児童言語研究会言語論理教育編集委員会編・一光社)
国語教育 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
書評
『「国語力は人間力」授業が変わると子どもが変わる』(京都女子大学附属小学校著)
国語教育 2010年6月号
一覧を見る