詳細情報
特集 新要録・評価観点に立つ“テスト問題”開発
テスト嫌いっ子も前向きに取り組む“新しいフォーマット”の開発
「シムシティのような提言」タイプの実例
書誌
社会科教育
2010年12月号
著者
角田 将士
ジャンル
社会
本文抜粋
1 暗記型テストからの脱却 社会問題などについて、自由な発想で対応策などを提言することを求める「提言型」のテスト。従来の社会科テストは暗記力を試すものが多かったのに対して、提言型テストでは、それまでに獲得した知識を総動員して自分の意見を構築することが求められるため、暗記に比べてより知的な思考が必要と…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全国学テに社会科も参入しよう
「暗記」社会科のイメージを払拭するために!
社会科教育 2010年12月号
全国学テに社会科も参入しよう
学テで「総合的学力」を育てる
社会科教育 2010年12月号
全国学テに社会科も参入しよう
授業改善、評価改善の刑期として
社会科教育 2010年12月号
全国学テ「国語」「算数」から類推する社会科良問の条件
三つの条件(問題解決的な授業のイメージ、実社会・実生活への活用、的確な解答類型)が良問の決め手!
社会科教育 2010年12月号
全国学テ「国語」「算数」から類推する社会科良問の条件
複数資料の比較による仮説検証問題
社会科教育 2010年12月号
一覧を見る
検索履歴
テスト嫌いっ子も前向きに取り組む“新しいフォーマット”の開発
「シムシティのような提言」タイプの実例
社会科教育 2010年12月号
龍馬君の訴えで反省したこと変えたこと
発達障がい児への対応が激変した
教室ツーウェイ 2011年10月号
指導案検討=ブラッシュアップの物語
小学校/一本の柱が通った指導案作り
道徳教育 2014年6月号
一覧を見る