詳細情報
特集 読解授業の面白さを実感させる
読解の授業を面白くするコツ―中学校
一つの言葉にこだわって読む
書誌
国語教育
2009年7月号
著者
河野 涼子
ジャンル
国語
本文抜粋
読解の授業は何が面白いのか 「トロッコ」は一年生で扱う最後の文学教材である。一年生としてどのような「読む力」をつけたのか、これから出会う文学教材を読むために、どのような力をつけるのかが大きく問われる作品である。文学教材を読む楽しみは、新しい価値観(新しい自分)との出会いであり、自ら読み取ることの楽し…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・読解の授業を楽しくするコツ
収束的思考の読みを経て拡散的思考の読みへ
国語教育 2009年7月号
提言・読解の授業を楽しくするコツ
すぐれた発問による落差の解明
国語教育 2009年7月号
提言・読解の授業を楽しくするコツ
対話的な読みとその交流を
国語教育 2009年7月号
提言・読解の授業を楽しくするコツ
一人の「読解」、集団の「読解」
国語教育 2009年7月号
提言・読解の授業を楽しくするコツ
対話的発見型の授業を
国語教育 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
読解の授業を面白くするコツ―中学校
一つの言葉にこだわって読む
国語教育 2009年7月号
全国中学校地理教育研究会(第五六回全国研究大会)
社会科地理教育の充実を目指して
社会科教育 2015年11月号
ミニ特集 文部科学大臣への私の提言
発達障害児の理解と最先端の教育環境
教室ツーウェイ 2013年10月号
TOSS特別支援教育を知る前と後 5
「特別支援教育はオーダーメイドだ」という自覚をもった
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
各種MLの活用
TOSS中学ML 向山型数学授業研究会ML 全国一斉中学校新1年生算数診断テストを実施する
教室ツーウェイ 2003年6月号
一覧を見る