詳細情報
特集 読解授業の面白さを実感させる
読解の授業を面白くするコツ―中学校
一つの言葉にこだわって読む
書誌
国語教育
2009年7月号
著者
河野 涼子
ジャンル
国語
本文抜粋
読解の授業は何が面白いのか 「トロッコ」は一年生で扱う最後の文学教材である。一年生としてどのような「読む力」をつけたのか、これから出会う文学教材を読むために、どのような力をつけるのかが大きく問われる作品である。文学教材を読む楽しみは、新しい価値観(新しい自分)との出会いであり、自ら読み取ることの楽し…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・読解の授業を楽しくするコツ
収束的思考の読みを経て拡散的思考の読みへ
国語教育 2009年7月号
提言・読解の授業を楽しくするコツ
すぐれた発問による落差の解明
国語教育 2009年7月号
提言・読解の授業を楽しくするコツ
対話的な読みとその交流を
国語教育 2009年7月号
提言・読解の授業を楽しくするコツ
一人の「読解」、集団の「読解」
国語教育 2009年7月号
提言・読解の授業を楽しくするコツ
対話的発見型の授業を
国語教育 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
読解の授業を面白くするコツ―中学校
一つの言葉にこだわって読む
国語教育 2009年7月号
最新調べ学習 観光立国
話題沸騰の「東京スカイツリー」を素材に観光企画を授業する
教室ツーウェイ 2011年1月号
体験して分かった―総合的学習で何が大事か、どこが大事か
“教科との関係”はどうあるべきか
総合的学習を創る 2000年10月号
一覧を見る