詳細情報
特集 「発表・討論力」をどう育てるか
言語活動「発表・討論」を支える力とは
「聴き合う教室」が子どもたちの「発表・討論」を支える力を育てる!
書誌
国語教育
2009年1月号
著者
井上 伸円
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 教室に「発表の仕方」「話し合いの進め方」なるものが通年にわたって掲示されている光景を目にする。「発表・討論」を行っていく際に、子どもたちが「型」を知っていることは必要なことである。しかし、子どもたちが「この話し方をしたので相手によく伝わった。」「討論の中で、こんなやり取りができたから自…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「発表・討論力」を育てる時の注意
「他に応用の利く発表・討論力」という観点で
国語教育 2009年1月号
提言・「発表・討論力」を育てる時の注意
思考指導の充実を
国語教育 2009年1月号
提言・「発表・討論力」を育てる時の注意
学習内容に応じて発表・討論の形態・人数・場を工夫する
国語教育 2009年1月号
提言・「発表・討論力」を育てる時の注意
吟味力・批判力が「討論力」を支える
国語教育 2009年1月号
提言・「発表・討論力」を育てる時の注意
「発表・討論」指導の二つの考え方
国語教育 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
言語活動「発表・討論」を支える力とは
「聴き合う教室」が子どもたちの「発表・討論」を支える力を育てる!
国語教育 2009年1月号
一覧を見る