検索結果
著者名:
井上 伸円
全5件(1〜5件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 主体的・協働的に学ぶ力を育てるグループ学習
  • グループ学習を取り入れた「読むこと」の授業づくり
  • 【実践】
  • 高学年/グループの話し合いで読みを深める
書誌
国語教育 2016年1月号
著者
井上 伸円
ジャンル
国語
本文抜粋
準備編 ここをチェック!グループ学習導入のポイント 子どもたちが額を寄せ合い、教科書や資料を指差しながら「なぜ、そう考えるの?」「ここには〇〇と書いてあるけど、それについてはどう考える?」など問題解決…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “読み取り力”が深まる教材研究の着眼点
  • 教材研究で配慮する読み取り指導のポイント
  • 詳しく読み取らせるためのポイント
書誌
国語教育 2013年8月号
著者
井上 伸円
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業で、どのぐらい文章を読ませているか 文学的な文章の「読み」にあてられる時数は限られている。だからこそ、教科の本質に迫るための緻密な教材研究が求められる。それと共に、一単位時間の中で児童にどのぐ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語の学び方技能―自力読みへ誘う極意
  • 国語力を鍛える学び方技能の極意
  • 皆にわかる話し方・ポイント指導
書誌
国語教育 2012年12月号
著者
井上 伸円
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 子どもたちが、授業の中で活発に発言している様子は、どこの教室でもよく見られる。しかし、それぞれの考えが絡み合い、練り上げられていくような授業を創っていくことは簡単ではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 情報活用力を育てる「読書活動」をどう創るか
  • 小学校の実践授業の展開
  • 高学年/授業で生まれる子どもの切実な「問い」を情報活用の場に生かす
書誌
実践国語研究 2010年9月号
著者
井上 伸円
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 現在6年生を担任している。学年初めに「今読んでいる本がありますか」と子どもたちに問いかけると、多くの手があがる。「次に読みたいと思う本はありますか」という問いかけにも案外反応は多い…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「発表・討論力」をどう育てるか
  • 言語活動「発表・討論」を支える力とは
  • 「聴き合う教室」が子どもたちの「発表・討論」を支える力を育てる!
書誌
国語教育 2009年1月号
著者
井上 伸円
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 教室に「発表の仕方」「話し合いの進め方」なるものが通年にわたって掲示されている光景を目にする。「発表・討論」を行っていく際に、子どもたちが「型」を知っていることは必要なことである。しかし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ