詳細情報
特集 国語ノートの指導・ここを改善したい
これまでの国語ノート指導の問題点
国語ノート指導の課題を探る
書誌
国語教育
2008年7月号
著者
町田 守弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ノート指導は実施されているか 国語科におけるノート指導の現状と課題について考える際に、果たして教室において「ノート指導」そのものが実施されているか、という素朴な疑問が脳裏をよぎる。小・中学生ともに、初めのうちは国語専用のノートが用意され、学習者もしっかりとノートを取ろうとする。ところが学年が進む…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・国語ノートの指導、ここを改善したい
「ノート指導」の改善を図る実践的観点
国語教育 2008年7月号
提言・国語ノートの指導、ここを改善したい
学習記録機能の強化と記録の活用
国語教育 2008年7月号
提言・国語ノートの指導、ここを改善したい
ノートを思考の場にする方法
国語教育 2008年7月号
提言・国語ノートの指導、ここを改善したい
使い方をフォーマットし作文力・思考力をつける
国語教育 2008年7月号
提言・国語ノートの指導、ここを改善したい
子どもの思考を映す鏡になるノートを作らせたい
国語教育 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
これまでの国語ノート指導の問題点
国語ノート指導の課題を探る
国語教育 2008年7月号
2年
式の計算
「マラソンコース」スタート地点の違いはどのように決められる?
数学教育 2020年5月号
どんな反復学習が社会の「習得力」を確かにするか
「簡単で楽しい」を実感させる
授業研究21 2008年9月号
一覧を見る