詳細情報
第2特集 子どもが生きる学校行事
教師・子ども・保護者、みんなでつくる学習発表会
書誌
生活指導
2004年9月号
著者
星野 広大
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 入学式、運動会、学習発表会、卒業式、〇周年の式典…。学校にはいろいろな行事があります。それらの行事の中には、いわゆる「きちんとしてなくてはならないもの」が多く、苦痛に感じている子どもたちも多いはずです。きちんとすることに苦痛を感じる子どもたちと、きちんとさせたい教師とのズレが埋まること…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第2特集 子どもが生きる学校行事
子どもの願いや要求が実現できる学校行事を
生活指導 2004年9月号
問題提起/中学校における学校の文化を問う
いま、文化活動はどうなっているのか
生活指導 2012年2月号
現場からの報告
[1]三年生を送る会・合唱祭の取り組みを通して
生活指導 2012年2月号
現場からの報告
[2]学校の主人公は、君だ!
生活指導 2012年2月号
現場からの報告
[3]文化は混乱の中から生まれる
生活指導 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
第2特集 子どもが生きる学校行事
教師・子ども・保護者、みんなでつくる学習発表会
生活指導 2004年9月号
基礎学力向上への教育委員会の取り組みを提案する
三十人授業と明るく楽しい学校
授業研究21 2001年6月号
数学のつむじ風 16
今年も第2回学力テストが終了。ほんのささやかな分析速報を
数学教育 2008年7月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 2
小3/自然のかくし絵(東京書籍)
国語教育 2025年5月号
子どもがサプライズを感じる「物・資料」
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
一覧を見る