詳細情報
第2特集 中学校に「文化活動」はあるのか
現場からの報告
[2]学校の主人公は、君だ!
書誌
生活指導
2012年2月号
著者
栗城 順一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 文化祭縮小・廃止論のなかで 私の中学校も多くの中学校と同じように、『行事削減・授業確保』の流れの中で、生徒会最大の行事「文化祭」(「青藍祭」と呼び、学年、学級がほとんど演劇に取り組む)の縮小・廃止がいわれ、数年前に職員会議はもちろん、生徒会でも(学級会、中央委員会、生徒総会で)三年生を中心に活発…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
問題提起/中学校における学校の文化を問う
いま、文化活動はどうなっているのか
生活指導 2012年2月号
現場からの報告
[1]三年生を送る会・合唱祭の取り組みを通して
生活指導 2012年2月号
現場からの報告
[3]文化は混乱の中から生まれる
生活指導 2012年2月号
現場からの報告
[4]合唱を学校文化として再生させるため
生活指導 2012年2月号
論文
学校の文化活動を捉え直す
生活指導 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
現場からの報告
[2]学校の主人公は、君だ!
生活指導 2012年2月号
よくある疑問を一気に解決!評価にまつわるQ&A
「内容のまとまりごとの評価規準」って?
学習指導要領に示された内容の項目等…
楽しい体育の授業 2022年7月号
小特集 理科・発展的学習の問題点
「ミョウバンの溶解度」から生じた一つの問題提起
授業研究21 2004年9月号
ライブで体感!TOSS体育講座
TOSSデーで大好評!体育の授業作り講座
楽しい体育の授業 2006年7月号
戦後教育の歩みを再検討する 6
戦後教育と「逆コース」論
学校運営研究 2000年9月号
一覧を見る