詳細情報
特集 SNSから学ぶ千年残る震災風土記
防災・TOSS風土記作成(一千年の記憶)
【全国2000市町村の防災風土記テキスト】各地の災害の教訓を掘り起こし、千年後に残す
書誌
教室ツーウェイ
2012年2月号
著者
守田 のぞみ
本文抜粋
1 復興企画会議に参加 三月十一日の震災後すぐ、向山氏から復興企画会議を行うという呼びかけがあった。教師として何ができるのかレポートを書き、会議に参加できることになった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 SNSから学ぶ千年残る震災風土記
TOSSは大震災の時、何をして、何を残そうとしたか
教室ツーウェイ 2012年2月号
千年に一度の大災害が教えてくれたこと
脆弱な国土を復興させる日本人の気概
教室ツーウェイ 2012年2月号
千年に一度の大災害が教えてくれたこと
いい教育、いい授業をすることで学校の「日常」を取り戻せ!
教室ツーウェイ 2012年2月号
「津波てんでんこ」が救った子どもの命
防災(減災)教育は「津波てんでんこ」の精神を後世に繋ぐ
教室ツーウェイ 2012年2月号
津波・石碑の教訓
石碑が語る教訓をどう生かすか
教室ツーウェイ 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
防災・TOSS風土記作成(一千年の記憶)
【全国2000市町村の防災風土記テキスト】各地の災害の教訓を掘り起こし、千年後に残す
教室ツーウェイ 2012年2月号
提言 なぜ「規範」を示す必要があるか
最新脳科学「ミラーニューロン」が裏づける「規範を教える」ことの重要性
心を育てる学級経営 2010年2月号
酒井式2011 6
「デフォルメ」について考える
教室ツーウェイ 2012年2月号
観光立国教育
観光立国教育推進全国大会5月開催 歴史的大会へご参加ください
教室ツーウェイ 2009年3月号
ことばやかずを楽しく学ぶ簡単手作り教材 12
〈まるまる絵本〉「マル」がいろいろ変身
特別支援教育の実践情報 2011年3月号
一覧を見る