詳細情報
特集 SNSから学ぶ千年残る震災風土記
「津波てんでんこ」が救った子どもの命
防災(減災)教育は「津波てんでんこ」の精神を後世に繋ぐ
書誌
教室ツーウェイ
2012年2月号
著者
田村 治男
本文抜粋
「釜石の奇跡」 甚大な被害をもたらした東日本大震災。そんな中、新聞でこのように取り上げられた事実がある。釜石市立釜石東中学校と釜石市立鵜住居小学校をはじめとする避難の様子をあらわした記事だ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 SNSから学ぶ千年残る震災風土記
TOSSは大震災の時、何をして、何を残そうとしたか
教室ツーウェイ 2012年2月号
千年に一度の大災害が教えてくれたこと
脆弱な国土を復興させる日本人の気概
教室ツーウェイ 2012年2月号
千年に一度の大災害が教えてくれたこと
いい教育、いい授業をすることで学校の「日常」を取り戻せ!
教室ツーウェイ 2012年2月号
津波・石碑の教訓
石碑が語る教訓をどう生かすか
教室ツーウェイ 2012年2月号
事故なく27本の新幹線が止まった
速いだけではない 日本の新幹線は地震対策、運行システム、復旧も世界一
教室ツーウェイ 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
「津波てんでんこ」が救った子どもの命
防災(減災)教育は「津波てんでんこ」の精神を後世に繋ぐ
教室ツーウェイ 2012年2月号
実践事例
高学年
【評価の仕方】評価される『基準』を示せば、荒れは防げる
楽しい体育の授業 2011年4月号
ダイアリー・教務主任の仕事 1
4月/最初の一週間で一年間の土台を築く
学校運営研究 2000年4月号
〈総合の全国区指導者に聞く〉総合のよい指導案:私が推すベスト3はこれだ
わたしの考える総合のよい指導案とは?
総合的学習を創る 2003年4月号
コピーしてスグに使える!学び方の違う子への〈読み書き・算数〉学び支援ワーク 1
学習の剥離と戦う!「算数支援ワーク」
特別支援教育の実践情報 2015年5月号
一覧を見る