詳細情報
書評
『わかる板書で読解力を高める 小学1−2年』(須田 実編著)
書誌
国語教育
2008年4月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
本書の特徴は、編著者の理論と氏を代表とする「新しい国語実践の研究会」の実践者の実践が一冊にまとまっていることである。 本書の類としてこれまでにも「発問」や「ノート」等を著している。それらの書と併せて読むことを先ず始めに薦めたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
書評
『「比べ読み・重ね読み」で「一人読み」』(川上弘宜著)
国語教育 2010年2月号
書評
『子どもがグーンと賢くなる面白小話・国語編』(二瓶弘行編)
国語教育 2007年1月号
書評
『国語教室の実践知』(三浦和尚著)
国語教育 2006年8月号
書評
『国語力をつける「基礎・基本・統合発信力」ワーク』(瀬川榮志監修・向田宏男編著ほか)
国語教育 2002年12月号
書評
『「漢字文化」をこう教える』第3学年・第4学年(向山洋一編)
国語教育 2002年1月号
一覧を見る
検索履歴
書評
『わかる板書で読解力を高める 小学1−2年』(須田 実編著)
国語教育 2008年4月号
わたしの実践が保護者に支持されていると思った瞬間
子どもが変わったという事実が、保護者の心を動かす。
教室ツーウェイ 2004年10月号
文学教材の授業をこう改革する
心の琴線に響く文学教材を
実践国語研究 2003年1月号
学年別1月教材こう授業する
4年・がい数
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年1月号
○×図解でよくわかる! 授業を成功させる「ルール」と「仕組み」
9 子どもの学びを深める「ICT」活用
楽しい体育の授業 2017年4月号
一覧を見る