詳細情報
「伝え合う力」を育てる教室づくり (第55回)
書誌
国語教育
2007年10月号
著者
伊藤 浩子
ジャンル
国語
本文抜粋
「読みを深める力」を育てる教室作り 児童が自分なりの考えをしっかりもち、友達の意見から、自分の考えをより深めていくにはどうすればよいか、次のような手立てを考えた…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「伝え合う力」を育てる教室づくり 108
国語教育 2012年3月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 107
国語教育 2012年2月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 106
国語教育 2012年1月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 105
国語教育 2011年12月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 104
国語教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
「伝え合う力」を育てる教室づくり 55
国語教育 2007年10月号
理科好きを育てる 11
教材と格闘する中でしか「優れた発問、知的な発問」は生まれない!
授業研究21 2009年2月号
テクニカルポイントはここだ! 33
走り幅跳び1
踏み切りの局面から指導する
楽しい体育の授業 2004年12月号
疑問に応える! 板書上達のポイント
心情と判断力の板書は違うの?
道徳教育 2012年2月号
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―算数・数学科のヒント
明確な「型」の習得の後に「活用」がある―習得と活用を「つなぐ教材」開発―
授業研究21 2008年10月号
一覧を見る