詳細情報
「伝え合う力」を育てる教室づくり (第53回)
書誌
国語教育
2007年8月号
著者
釜谷 いずみ
ジャンル
国語
本文抜粋
子ども達の「伝え合う力」を育みたい。それは「伝え合う力」が国語学力だけでなく、他教科にも学級経営にも大きく関わる力だからである。「伝え合う力」を育むために、次の三点に取り組んでいる…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「伝え合う力」を育てる教室づくり 108
国語教育 2012年3月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 107
国語教育 2012年2月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 106
国語教育 2012年1月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 105
国語教育 2011年12月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 104
国語教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
「伝え合う力」を育てる教室づくり 53
国語教育 2007年8月号
TOSS特別支援教育ML研修の集いin大阪
研修の集いに参加して
教室の子どもを一人残らず受け入れる。「俺は何でもウェルカムだから」
特別支援教育教え方教室 2005年8月号
考え,議論する道徳に変える新板書パターン
「相関図活用」板書
道徳教育 2025年6月号
子どもの意欲を高める朱書き文例集 4
「D数量関係」領域での朱書き
楽しい算数の授業 2010年7月号
向山型算数に挑戦/論文審査 162
学習問題の言葉の定義はすっきりしたものにする
算数教科書教え方教室 2013年5月号
一覧を見る