詳細情報
国語教育人物誌 (第184回)
大分県
書誌
国語教育
2006年7月号
著者
甲斐 由信
ジャンル
国語
本文抜粋
帆玉佐和子教諭(大分市立稙田小学校) 昨年県教育センターの一年研修生。「自分の読みをつくる群読プランシートの作成と活用」をテーマに、詩教材を媒介に表現と理解の一体化を追究。印象深い言葉を挿絵に表現、その理由を文字化し読み声のアピールポイントを明確化、表現根拠となる相互の読みと表現方法、生かし方の交流…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 223
大分県
国語教育 2009年11月号
国語教育人物誌 167
大分県
国語教育 2005年2月号
国語教育人物誌 251
宮城県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 251
福井県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 251
富山県
国語教育 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 184
大分県
国語教育 2006年7月号
現場訪問 「学力向上の国語教育」最前線 137
詩の暗唱大会で活用型国語力と人間関係力を 「習得・活用・探究力」獲得
国語教育 2009年8月号
学級話し合い活動を面白くする演出
中学生/わがクラスのすばらしさは何かを言えること
心を育てる学級経営 2004年3月号
効果のある指導・やってはいけない指導 5
倒立はこわくないことを、細分化して教える
楽しい体育の授業 2013年8月号
一覧を見る