詳細情報
国語教育人物誌 (第184回)
大分県
書誌
国語教育
2006年7月号
著者
甲斐 由信
ジャンル
国語
本文抜粋
帆玉佐和子教諭(大分市立稙田小学校) 昨年県教育センターの一年研修生。「自分の読みをつくる群読プランシートの作成と活用」をテーマに、詩教材を媒介に表現と理解の一体化を追究。印象深い言葉を挿絵に表現、その理由を文字化し読み声のアピールポイントを明確化、表現根拠となる相互の読みと表現方法、生かし方の交流…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 223
大分県
国語教育 2009年11月号
国語教育人物誌 167
大分県
国語教育 2005年2月号
国語教育人物誌 251
宮城県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 251
福井県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 251
富山県
国語教育 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 184
大分県
国語教育 2006年7月号
体育館・運動場併用を考慮した年間単元計画
中規模校における体育館・運動場併用計画
こうすれば体育館連続使用を可能にで…
楽しい体育の授業 2014年12月号
小特集 養護教諭・司書教諭・用務員さんにインタビュー!“子ども情報”をこう共有する
情報の共有が、児童理解の決め手!
授業力&学級統率力 2014年5月号
学級の教育力を生かす学習集団の再構築 8
恢復する学級―子どもを癒し励ます力
心を育てる学級経営 2004年11月号
言葉の学びを創造する授業創り
実践国語研究 別冊 2002年11月号
一覧を見る