詳細情報
学級の教育力を生かす学習集団の再構築 (第8回)
恢復する学級―子どもを癒し励ます力
書誌
心を育てる学級経営
2004年11月号
著者
深澤 広明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「主体形成」としての学習集団づくり 学習集団づくりが目指してきた教育実践は、当初より目の前の「考えない、働かない、手をつながない子ども」という「学習疎外の状況」(1)と向かい合うなかで、まず何よりも、「意欲と連帯」をもって学校での生活と教室での学習に取り組めるような「学習主体」を育てていくことに…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級の教育力を生かす学習集団の再構築 12
学習集団づくりによる学校開発
心を育てる学級経営 2005年3月号
学級の教育力を生かす学習集団の再構築 11
他者との「かかわり」が意欲を高め思考を深める
心を育てる学級経営 2005年2月号
学級の教育力を生かす学習集団の再構築 10
「聞き話す」学習規律を支える「ことば」の教育
心を育てる学級経営 2005年1月号
学級の教育力を生かす学習集団の再構築 9
授業の充実が心を育てる
心を育てる学級経営 2004年12月号
学級の教育力を生かす学習集団の再構築 7
「主人公」としての子ども理解
心を育てる学級経営 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
学級の教育力を生かす学習集団の再構築 8
恢復する学級―子どもを癒し励ます力
心を育てる学級経営 2004年11月号
小特集 生徒の実態をすばやく確認! 前学年までの学習内容確認ミニテスト
2年
数学教育 2013年4月号
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 36
教師の説明が短くてすみ,ちょっとしたすきま時間でできる図形問題
算数教科書教え方教室 2014年3月号
実践/「体験活動」を生かした授業
小学校高学年/取り入れて共感を生かすことで感動を
道徳教育 2005年7月号
一覧を見る