詳細情報
学級の教育力を生かす学習集団の再構築 (第9回)
授業の充実が心を育てる
書誌
心を育てる学級経営
2004年12月号
著者
深澤 広明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「心の教育」と授業の充実 新聞紙上をにぎわすような「少年事件」に心を痛めることが多い。その対策として「心の教育」が叫ばれる。たしかに、とりわけ生命に関わる一線を越す前に「心のブレーキ」をかけてくれたら、と思わないではない。しかし、どのような経緯で「事件」に至ったかはさまざまであろうが、その経緯…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級の教育力を生かす学習集団の再構築 12
学習集団づくりによる学校開発
心を育てる学級経営 2005年3月号
学級の教育力を生かす学習集団の再構築 11
他者との「かかわり」が意欲を高め思考を深める
心を育てる学級経営 2005年2月号
学級の教育力を生かす学習集団の再構築 10
「聞き話す」学習規律を支える「ことば」の教育
心を育てる学級経営 2005年1月号
学級の教育力を生かす学習集団の再構築 8
恢復する学級―子どもを癒し励ます力
心を育てる学級経営 2004年11月号
学級の教育力を生かす学習集団の再構築 7
「主人公」としての子ども理解
心を育てる学級経営 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
学級の教育力を生かす学習集団の再構築 9
授業の充実が心を育てる
心を育てる学級経営 2004年12月号
ミニ特集 一部教師の看過できない利権構造
今も残る教師の世界の利権構造
教室ツーウェイ 2014年10月号
プロの技術を身に付けよう 理科教育の技術 8
発展実験に子どもたちの仮説を活かす技術―五年・振り子(その1)
授業研究21 2005年11月号
授業を面白くする手づくりグッズ
ゾウさん型ボーリングスロープ
障害児の授業研究 2006年4月号
1年
方程式
見えない100円玉の枚数を知るには?
数学教育 2019年3月号
一覧を見る