詳細情報
「読書に親しむ」授業づくり (第37回)
読書の魅力を「伝え合う」授業の工夫
書誌
国語教育
2006年4月号
著者
長島 秀一
ジャンル
国語
本文抜粋
誰もが必ず心の中にしまってある心を動かされた一冊。そんな本たちを、友だち同士で、異年齢間で、親から子へ共有できたらどんなにいいだろう。 「そのとき心が動いた…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「読書に親しむ」授業づくり 108
読書を授業デザインする
国語教育 2012年3月号
「読書に親しむ」授業づくり 107
「『読みたい』を育てたい」から始まる
国語教育 2012年2月号
「読書に親しむ」授業づくり 106
「読解力」と「読書的な読解力」
国語教育 2012年1月号
「読書に親しむ」授業づくり 105
クラス全員で目指す「三十五冊読破」
国語教育 2011年12月号
「読書に親しむ」授業づくり 104
教室レイアウト、授業デザインの変更を
国語教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
「読書に親しむ」授業づくり 37
読書の魅力を「伝え合う」授業の工夫
国語教育 2006年4月号
陸上運動指導のマニュアル―後輩に説明できるネタ
速く走れる短距離走の指導
楽しく練習し、記録の上がる短距離走の指導法
楽しい体育の授業 2014年11月号
学校生活への適応を促す特別活動指導のアイデア
学校行事ではどんな取り組みがあるか
特別活動研究 2005年4月号
一覧を見る